書籍の説明
眞鍋呉夫生誕100年記念出版。
戦時下、同人誌「こをろ」に集った若き文学者たちとの青春、「現在の会」への参加と共産党への入党、日本浪曼派の流れを汲む文芸誌「ポリタイア」への参加、戦争、戦後を通し「孤立においての連帯」を求めた俳人・作家、眞鍋呉夫。
43年にわたってその謦咳に接した著者が描く詩人の生涯。
眞鍋呉夫は最晩年にいたるまで、無結社を貫いた。宗匠となることを拒んで、座の人間はみな平等で対等な関係であることをめざした。俳句が「師系」の文学であることを認めなかった。しかし芭蕉と曾良、魯迅と柔石、萩原朔太郎と伊東静雄といった人たちの間にはあった、他からのいかなる権威や道徳や習慣によって成立した関係とも無縁な「因習外の師弟関係」を求め続けた。(「第十章 生涯無結社」より)
著者プロフィール
近藤洋太(こんどう ようた)
1949年福岡県久留米市生まれ。中央大学商学部経営学科卒業。詩集に『筑紫恋し』(11年)、『果無』(13年)、『CQICQ』(15年)、『現代詩文庫231近藤洋太詩集』(16年)、『SSS』(17年)など。評論集に『矢山哲治』(89年)、『反近代のトポス』(91年)、『〈戦後〉というアポリア』(00年)、『保田與重郎の時代』(03年)、『人はなぜ過去と対話するのか─戦後思想私記』(14年)、『辻井喬と堤清二』(16年)、『詩の戦後―宗左近/辻井喬/粟津則雄』(16年)、『ペデルペスの足跡―日本近代詩史考』(18年)。
目次
序章 輝く芒
第一章 博多の気質
第二章 「こをろ」矢山哲治と島尾敏雄
第三章 戦時下と「こをろ」の周囲
第四章 青年俳人 眞鍋呉夫
第五章 「午前」と北川晃二
第六章 石神井の作家
第七章 「現在」と伊達得夫
第八章 「あいつは死ねばよかった」
第九章 「ポリタイア」と古木春哉
第十章 生涯無結社
第十一章 眞鍋家の食卓
第十二章 不戦だから、不敗
終 章 終焉記
あとがき
第一章 博多の気質
第二章 「こをろ」矢山哲治と島尾敏雄
第三章 戦時下と「こをろ」の周囲
第四章 青年俳人 眞鍋呉夫
第五章 「午前」と北川晃二
第六章 石神井の作家
第七章 「現在」と伊達得夫
第八章 「あいつは死ねばよかった」
第九章 「ポリタイア」と古木春哉
第十章 生涯無結社
第十一章 眞鍋家の食卓
第十二章 不戦だから、不敗
終 章 終焉記
あとがき